2012年7月30日月曜日

温度計 4 妥協点を見つけました。

前回で出来上がったことにしたのですが、表示温度が2℃ほど高いのでは実用的に問題です。
気になるのでまたいじり始めました。

秋月のDE-20Wはセンサのケーブルを長くすると表示が高めになる。
それに気が付いて色々工夫している人が居ました。25mの延長を希望しているらしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/tokusonryu/21510684.html
私は5m程度でよいのですが良い方法が見つかりません。センサはサーミスタのようですが単に抵抗値の変化を温度に表示してるのではなさそう。

室温や外気温を測るだけなので0.5℃位の誤差なら気にしないことにします。ケーブルを5mほど延長すると+1~2℃程度高めになります。
この誤差をもう少しキッチリ測る方法はないモノか。恒温曹なんかある訳がない。
いやいや有りました。
冷蔵庫です。冷凍・-17℃、パーシャル・1.1℃、冷蔵・4.4℃、野菜・11.9℃、それと金魚の水槽・27.6℃。
緩やかに変動してますがある程度時間を掛けて比較すれば温度計の比較誤差を確認できます。
比較の温度計は此またお粗末な金魚の温度計。
0℃以下はメモリがありませんけど念力でやります。
型式不明ですが白枠のデジタル温度計も比較用に活躍します。

その結果、ケーブルが長くなると温度は高めに表示される。1m程の延長ならほとんど気が付かない。1.5mで0.5℃程度。5mでは1℃程度の誤差になります。温度帯域による違いはこのレベルの測定では考察できません。
と云う訳でグレー枠のDE-20Wは約1.3m延長しました。写真撮影時のモードは外気温測定・最高、最低は記録中です。右側のSWを押すとモードを切替えられます。
初期の5m延長はあきらめました。
白枠の温度計は室内用。
右側の丸いのも温度計。色々あると表示のズレが気になるだけで良いことは何もありません。
電池(LR-44)は1年ほど持つので変更しませんでした。
温度の目安を知るという目的で完成しましたが暑さを実感するには充分でしょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿