2011年12月5日月曜日

ガイガーカウンタ その後

先日作ったガイガーカウンタ、不安定要素があると書いていますがそれは心配したとおりタイマー回路の負荷が重すぎたようです。
表示のLED回路にトランジスタのバッファを入れました。
校正についてはそのままかなりいい加減な方法で使っています。

さてその後、我が家周辺の線量は0.04~0.07μSv/hで自然環境レベルより若干多いモノのあまり変化はありません。

実は私の家では雨水を溜めて庭の散水などに利用しています。

このシステムのフィルタに汚泥が溜まり、その放射線レベルが気になります。こちらも参照下さい。

http://ja1cvf2.blogspot.com/search/label/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%EF%BD%A5%E7%B7%9A%E9%87%8F%E8%A8%88

こちらのブログでお話ししたのですが、スズメバチ騒ぎでお掃除を中断していました。
この汚泥付近の線量は当時0.17μSv/h程度でした。
土曜日に雨が降りまして、今日掃除の前に測ったら0.14μSv/h(2回測定)でした。
そして簡単にブラシで掃除して、水で流して再測定しましたが数値は殆ど変わりません。
この容器はプラスティック(ABS系?)製です。容器の細かい傷に染込んでいるのでしょうか?
除染は簡単ではないです。
但しこの場所の線量には環境値も加算されていますので気にする値ではないと思います。
(測定精度も問題です)
しかし、もしこの場所にずっと留まっていたら、年間許容線量を超えることになります。
ここは福島からおよそ120キロも離れたところです。
これを考えると福島の方はどうすればよいのか?気休めのような政府の発表は???です。

*年間許容被曝量 1mSv/y以下と云われています。1.2μSv/hの場所にずっと留まるとおよそこの位になります。これを超えても急に問題になる訳ではなさそうですが放射線障害については解らないことが多いようで気がついたら『あのときの・・・』、それも10年20年先のことでそのときは手遅れの場合もあるでしょう。

2 件のコメント:

  1. 容器の裏側にしみ込んでいるのでしょうか。
    泥を金属の箱に入れて持参いただくとポケガで測定できるでしょうか?

    返信削除
  2. 済みません、コメント読んだのが14日。
    チャンスを逃しました。
    お掃除をして綺麗になりました。0.08μSv/h程度に下がっています。この値は他の場所でもたまにある値で染込んだかは??です。
    ポケガは感度が悪く測定に時間が掛かりすぎますネ。
    来年になったら信頼できる?『エアカウンタS』を買おうかと思います。

    返信削除